こんにちは
先日、ネイルをチェンジしました〜
セルフネイルだと、飽きたらすぐに変えられるので、飽きっぽい私には最適です
なかなか上手く塗れませんが、これから上手になっていく予定です
好きこそ物のなんちゃらと言いますしね
頑張りまーす
さて。
みなさま、ブログの辞め時って考えた事ありますか
私は最近、真剣に考えています
もともと、妊活を頑張る皆様と交流がしたいという目的で、ブログを始めました。
今は、周りに左右されるのが嫌で、コメント欄を頑なに閉じていますが、以前は多くの方と交流していました
楽しかったなぁ
ねえ
(交流していた皆様に向かって
)
私は、妊娠したらブログは辞めるつもりです。
私のブログを読んでくれている方の中には、妊活がなかなか上手くいかなかったり、中には諦めた方もいらっしゃいます。
その方達は、果たして私のマタニティーブログを読みたいでしょうか…
既に妊娠・出産をされた方は、引き続きブログを読んでくれると思います。
でも、そうでない方は、離れていくだろうなと思います。
前にも宣言しましたが、私自身がそうですからね
頑張っている過程を読みたい方が多いのではないかなと思うんです。
ブログを書く目的のひとつは、妊活を頑張っている方に、“ひとりじゃないよ”と伝える事でした。
加えて、私の治療の経過をどんどん発信していき、少しでも誰かの参考になればいいなと思っていました。
しかし、これが結構しんどいもので…
良い結果ばかりではないのでね。
むしろ、今まで妊娠をしていないんだから、悪い結果を報告する事が多かった気がします。
皆様の中には、悪い結果でも、包み隠さず書いていらっしゃる方が多いですよね
私もそうして来ましたが、そろそろ辞めたいなぁと
ありがたいことに、毎日沢山の方が私のブログを読みに来て下さっています。
“沢山の方”という事は、良心的でない人も含まれるという事であって。。。
そんな人達に、自分の良くない結果を伝えていると思うと、急にバカらしくなってきたりして
だから、次の移植をする前に、ブログを閉鎖しようかなとか考えています。
まだ決めかねていますが。。。
あ、そうそう。
以前、自分の焦燥感を理由に、皆様のマタニティーブログは読んでいないとお伝えしました。
それは、未だに変わっておりません
(すみません…
)
しかし!!
私が密かに応援させて頂いていたブロガーさんが、陽性反応を貰えたと…
その方のブログは、今後も読ませて頂くつもりです
“密かに”というくらいなので、多分ご本人は気付いていらっしゃらないと思いますが…
私のブログを読んで下さっている(と、思われる)方なので、これを読んだら気付くかな
わたし…
あなたの事…
めっちゃ応援してました♡
私と同世代…というか、多分同い年のその彼女。
花の79年組
(あ、勝手に言ってるだけだから気にしないで
言うだけタダ
)
皆様も、同い年というだけで、ものすごい親近感を感じたことありませんか
最初は、まさにそれでした
彼女は今年、お母様を亡くしておられます。
お母様が亡くなられた事を、ブログに切々と綴っており、読んでいて涙が出ました。
うちの母も、4年前に癌を患いましたので、なんだか他人事とは思えなくて。
しかも、うちの母より若いお母様で。
彼女の言葉を借りるなら、『太陽みたいな』お母様だったそうです。
そんな辛い経験をされた彼女ですから、きっと赤ちゃんがやってくると信じていました
むしろ、これで赤ちゃん来なかったら、神様なんて居ないんだと。
今までのお賽銭、耳を揃えて返してもらいましょうかみたいな感じでした
前回ダメだったという記事を読んで、
“次は大丈夫!次こそ大丈夫!”
と、勝手に強く思っておりました。
そして、今回陽性判定を貰えたと
ほんっっっとーに、嬉しかったです
私にも、ヒトの妊娠を、焦燥感なしに喜べる心があったんだと気付かせて頂きました
ありがとうございます
不安もいっぱいあると思いますが、太陽のようなお母様がついているから大丈夫だと思います
元気な赤ちゃんが生まれてきますように
私達も、そろそろ親の最期について考えなくてはならない歳になってきましたよね。
人は誰でも、死を迎える運命ですからね。
早いか遅いか、それだけです。
うちは決して、親子ベッタリな関係ではありませんが、それでも親がいなくなった時、自分がどう生きるべきかを考えてしまいます。
最後に頼れるのは、やはり旦那なんだと思います。
旦那と、しっかり家庭を築いていかなければならないな…と思っています。
その日は突然やってくるかもしれませんからね。
きちんと考えていこうと思います
と、ここまで書いて記事をアップしたら、上記の彼女が入院されたという記事を見つけました。
なので、今慌てて追記を書いています。
きっと今頃、病院のベッドで不安な時間を過ごしていると思います。
友達だったら、病院に駆け付ける事も出来たのに、それができず悔しいです。
下手な励ましの言葉は、逆に不快にさせてしまうかもしれないので控えます。
ただ、私はあなたの赤ちゃんの生命力を信じています。
大丈夫。
※更新通知を設定されている方には、ご迷惑をおかけしてしまってすみません
↧
★ブログの辞め時★
↧