こんにちは
昨日の記事に、沢山のいいね!をありがとうございました
まさかあんなに頂けるとは思っていなかったので、ビックリしました
懐かしいお名前が沢山
本当にありがとうございます
さて!!
今日は、移植日の事を振り返りたいと思います。
【移植日当日】
まずはこの日、受付番号がミラクルでした
104!
トシ!?
※うちの旦那はトシちゃん似(笑)
ではなく(・∀・;)
結婚記念日なんです♡
10月4日!
待ち時間、旦那に写メしたら、
『わわっ!ミラクルミラクル〜』
と返ってきました。
もっと薄いリアクションかと思っていたので、思いの外喜んでくれて、逆に引きましたとんだワガママ野郎
そうそう
移植日を迎える前、排卵チェックの診察で、先生から、
『今回、グレードBのたまご凍結できてますね。いい状態ですよ!』
と、サラリと言われました
え?
ビー??
ビートたけしのビー??
B.B.クィーンズのビー??
うっそぉ〜ん!
(((゜д゜;)))
凍結確認の電話で、“5日目胚盤胞”だと聞いていたので、てっきりグレードはAだと思い込んでいました
その日から、私はすっかりけんさっクマ
KLCで陽性判定を貰えた方のブログを、隅から隅まで読みあさりました
まぁ〜出てくる出てくる、グレードAの陽性物語
たまに出てくるグレードB。
でも陰性判定だったり…
だから私は声を大にして言いたいっ
KLCグレードBのたまごで、妊娠しました!!
どなたかの検索に引っ掛かりますように
ほら、見て
ね?( ̄▽+ ̄*)
ま、そんなわけで、グレードBのたまごちゃんをお迎えしました
相変わらず、移植は採卵よりも痛かったです
カテーテル入りづらいのかしら…
私は、
『私は陽性判定をもらった周期、〇〇をしていました』
などと、偉そうに語る気はございません。
だって、人それぞれだもの。
鍼灸院に通って陽性判定が貰えた方もいるし、ウォーキングをして陽性判定が貰えた方もいる。
私は、鍼灸院にも行っていないし、ウォーキングもしていない。
しいて言うなら、内膜を厚くする努力はしました。
移植時の“内膜10ミリ”は、私にとっては凄く上出来なんです
マカを飲んだり、白湯を飲む習慣をつけたり。
そのくらいだったな〜。
本当に人それぞれなんだと思います。
あとは、母が言っていたのですが、
『バイト始めてすぐ妊娠がわかったんでしょ?何か行動を起こすと、ポンと出来るもんなのよ〜』
との事です
まぁ移植前は、何故か新しい事に挑戦したい時期だったんですよね。
歌舞伎を一人で観に行ったりもしました
中村屋のおチビちゃん2人の初舞台をどうしても観たくて
しかも、奮発して座敷席を取り、お茶を頂きながらゆったり鑑賞
幕間には、お弁当も楽しみました
今思えば、子供が居たらなかなか出来なくなる事をしたな〜と思います。
でも、ただの偶然かもしれないですしね。
とにかく、中村屋のおチビちゃん達が可愛すぎてウルウルしてしまいました
勘三郎さんが生きていたら…と、考えずにはいられませんでした。
立派な歌舞伎役者になって欲しいです
あら…なんだか話が逸れてしまいましたね
失礼致しました。
ま、そんなわけで、3月2日にグレードBのたまごちゃんを移植してまいりました
移植日翌日はバイトだったのですが、ここで事件が
なんと、移植したばかりの身体で、自転車をかっ飛ばすハメに
その話は、次のブログで…。
つづく
↧
★移植日の話★
↧