こんにちは![ニコニコ]()
![ラブラブ]()
![ニコニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ラブラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
先日、常磐線の車内で、臨月の女性が出産したというニュースがありましたよね。
それに対して、
臨月なら家でジッとしてろ!
などという批判コメントがあったようで、カンニング竹山さんがご立腹だったとか。
更にその、竹山さんのニュースに対して、
文句を言っているやつはバカ。
普通に感動する話。
などと、竹山さんに乗っかるコメントも。
そりゃね、竹山さんの言っている事は正義だと思います。
でも私は、この「電車内出産」のニュースを読んだ時、まず最初に、
母子ともに無事だったから美談になってるけど、一歩間違えたら大惨事だったよね…
という感想が浮かびました。
そして、
病院、ちょっと遠くない?
とも思いました。
もしかしたら、病院の近くにご実家があるとかなのかもしれません。
でもそれなら、私なら、臨月に入ったら実家で生活すると思います。
間違っても、39週で、そんなに長く電車に乗ろうとは思わないと思います。
ちょっと酷い言い方をしてしまうと、何か致しかたない事があったにしろ、
自分は大丈夫!
という、甘い考えがあったんじゃないかなぁ?と思ってしまいます。
私は初産婦でしたが、臨月に入ったら遠出は控えていました。
電車にも極力乗らず、徒歩範囲で出かけていました。
どうしても電車に乗らないといけない時は、すぐに降りられるように各停に乗っていました。
だって、臨月の妊婦さんて、いつどこで陣痛が来てもおかしくない事、想定して行動しているでしょ?
ましてや、経産婦さんで39週…
この方を擁護しきれないのは、私だけでしょうか![]()
![](http://emoji.ameba.jp/img/user/oa/oakhill/1504.gif)
批判コメントに対するコメントで、
出産は予定が立たないもの!
いつ陣痛がくるかなんて、本人にも予想できない!
みたいなものがありました。
そう!その通り!
でも、だからこそ、妊婦さん本人は、細心の注意を払って行動しなければならないのではないでしょうか。
そして昨日、このニュースの再現ドラマを見ましたが、出産を終えた女性が、その場で実母に電話をして、電車内で出産してしまった事を伝えたとか。
え?( ゚ ▽ ゚ ;)
電話とか、できるんだ。
赤ちゃんが心配でたまらないとか、そっちじゃないんだ。
気が動転し過ぎてて、逆に電話をかけてしまったのかしら?
にしても、実母をチョイス?
旦那さんじゃないんだ。
ま、無事だったから何でもいいか!(^▽^;)
みたいなね。
ただひとつ、揺るがない美談があるとしたら、隣に居合わせた女性の、機転のきいた行動ではないでしょうか。
元看護師さんとはいえ、20年前に内科と耳鼻科しかやったことがないと、インタビューでおっしゃっていました。
ご自身も5回の出産経験があるとはいえ、とりあげる方の知識なんてあるわけないですよね。
私がこの女性の立場だったら、迷わず、
お医者さんは居ませんかー?
と、叫んでいたと思います。
自分でとりあげるなんて、想像しただけでも怖いです![]()
![](http://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
だって、もし産まれてきた赤ちゃんの首に、へその緒が巻き付いていたらどうすればいいの?
素人がほどいてあげてもいいものなの?
自分の判断ミスで、小さな命が消えてしまったらと思うと、怖くて何もできないと思います。
この女性は、本当に立派ですね![おねがい]()
![キラキラ]()
![おねがい](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
ただ、全てを美談にはせず、この出来事は世の中の妊婦さんの教訓にしてもらいたいなぁと、思わずにはいられないのでした。。。
みなさま♡
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
最近、家の中で、スリングをよく使っております。
上から撮ると、温水さん(笑)
某オムツのCMでも言っていますが、赤ちゃんは本当に、まぁるい姿勢が好きなんですね❤︎
よく眠ってくれます。
でも、調子に乗って家事とかしていると、テーブルに頭をゴンとぶつけてしまったりします(;^ω^A
まぁ、熟睡しているから起きないんですけどね。
気を付けねば!