こんにちは![ニコニコ]()
![ラブラブ]()


1ヶ月程前、息子が完全におしゃぶりを卒業しました![キラキラ]()

あんなに、おしゃぶりが大好きだったのに…。

思い起こせば、最初に息子におしゃぶりをさせたのは、夜泣きが始まった4ヶ月の頃の事でした。
最初は全くハマらず、諦めかけていたのですが、ある日突然、上手にチュッチュするようになって。
ちょうど、初めて飛行機に乗る時期だったので、耳抜きがわりにもなるだろうと思い、どんどんおしゃぶりをさせるようにしていました。


その後も、昼夜問わず、泣いたらチュッチュ。
寝る時も、もちろんチュッチュ。
お出掛けの時は、必ずカバンに忍ばせていました。
忘れたら大変なので、スペアを買って、お家用とお出掛け用に分けていたくらい![爆笑]()

とにかく、いつでもどこでもチュッチュをしていました。
ホテルで眠る時も…
ずーっと一緒でした![ハート]()

私は、息子のおしゃぶり姿が大好きでした。
赤ちゃんぽくて、可愛くて![ラブラブ]()

だから正直、おしゃぶりを卒業させるのが辛かったです![ぐすん]()

卒乳みたいな気持ち。。。
でも、ずっとおしゃぶりをさせておくわけにはいかないし、歯もだいぶ生えてきたので、思い切って卒業させる事にしました。
まずは、日中のおしゃぶりを辞めました。
息子も、日中はおしゃぶりをしていても外す事が多くなっていたので、全く苦労せずに辞められました。
次に、お昼寝の時のおしゃぶりを辞めました。
これも、特に泣いたりするわけでもなく、難なく辞める事ができました。
最後に、夜寝る時のおしゃぶりを辞めました。
我が家では、
歯磨き
オムツ替え
着替え
おしゃぶり



が、寝る前のルーティーンになっていたので、どうなるかな〜?と心配だったのですが…
これも、あっさりとクリアされてしまいました![照れ]()
![あせる]()


結局、おしゃぶりに頼っていたのは、息子ではなく、親の私達だったようです![滝汗]()

お恥ずかしい![ショボーン]()

おしゃぶりって、指しゃぶりよりも、スパッと辞めさせられるような気がします。
おしゃぶりは、なければ自然と諦めますけど、指は永遠に近くにあるから、吸いたくなったら吸えちゃうんですよね。
指しゃぶりに悩んでいるママさん、周りに結構居ます。
歯並びの事を考えると、早めに辞めさせたいですもんね。
私自身も、小さい時親指を吸いながら寝る癖が治らなくて、歯並びに影響し、高校生の時に矯正をしました。
親に、包帯で親指をぐるぐる巻きにされたりしましたっけ![あせる]()

矯正は地味に痛いし、過去の自分を恨みました笑
そんなわけで、息子はおしゃぶりを卒業しました![キラキラ]()

淋しいけれど、これも成長ですね!
最後に撮っていた、おしゃぶり写真![下矢印]()

おしゃぶりさん、今までどうもありがとう♡