お久しぶりです
こんにちは
お砂場あそび、スコップなどを持って行ったのは、実は初めてでした
入った事はありましたが、バケツなどを持って行かなかったので、砂を少しシャラシャラするくらいで。
おっそいお砂場デビューです
でも、何となくカタチになってる…笑
近くで、2歳の男の子が遊んでいたのですが、その子の真似っこをして、バケツに砂を入れて遊んでいました
真似っこと言えば、最近とにかくテレビの真似っこをしたがります。
踊りは、以前から真似して踊っていましたが、グレードがどんどん上がってきています
「ピカピカブ〜!」の、ハッピー見つけるのは、はるちゃんより早いです
(要するに、フライング)
少しマニアックな話をしちゃうと、ワンワンわんだーらんどの広島公演で、ジャンジャンが、いい物(レモン)を見つけてきて、
「どうしよっかな〜?見せちゃおっかな〜?」
と言いながら、リズミカルに踊り出すシーンがあったんです。
息子はそのシーンが大好きで、毎回ゲラゲラ笑って見ていて。
ところが最近、笑うだけでは物足りなくなったようで、ジャンジャンの動きを真似するようになりました!
最後、ジャンジャンが床に転がるんですけど、転がる所まで完コピしています笑
旦那と二人で、大笑いでした
あと、近頃は「ハミガキじょうずかな?」などの、
「◯◯◯◯です。3歳です。」
の所で、一緒になって宇宙語を話しています
私が、
「♬はっみっがっき じょーずかなぁ?」
と歌ってもやります笑
親バカですけど、この姿、本当に可愛いです
あとは、少し前に、いないいないばぁっ!で「はんぶんこ」の歌が流れていたのですが、録画してあるものを流すと、急いでキッチンに来ます。
そして、食器棚を指差すので、最初は、
「ん?バナナ?食べたいの?」
とか思ってたんですけど、そうではなかったようで…。
正解は、これでした
雑誌『げんき』の、付録のおにぎりです
以前私が、このおにぎりで、
「はい、はんぶんこ♬」
と言っていたのを覚えていたようで、それをしたかったようです。
おにぎりは、よく口に入れてしまうので、洗ってキッチンに置いてある事が多いんです。
それも、ちゃんとわかってるんですね〜!
おにぎりを渡したら、満足そうに「あんぶん!」と言ってはんぶんこしていました
息子の真似っこブーム、あげればキリがありません
ガラピコの「たためるかな?」が始まると、タオルを欲しがるし、新聞紙で遊んでいるテレビを見れば、新聞紙を欲しがります。
「タオルでマンボ」を流すと、自分で引き出しを開けてガーゼを取り、踊り出します。
「トイレでスー」を見ると、ズボンを脱ごうとしたりします。(←まだ脱げない)
色んな事が出来るようになってるんだね〜
そういえば最近、嫌な事や違う事は、首を横に振ってアピールする事を覚えました。
先日、初めて歯医者に連れて行ったのですが、衛生士さんに、
「はい、お口あーんできるかな?」
と言われ、「んー!」と、全力で首を横に振っておりました
フッ素をちょこっと塗ってもらって、その日は終了。
バイバイや、タッチー!は、にこにこしながらしていました。
私が、
「“ありがとう”して。」
と言うと、頭を下げてお辞儀のポーズ
褒められて、嬉しそうにしていました
子供の、『一番可愛い時』って、一体いつなんでしょうか
毎日毎日、更新されていきます。
子供は、3歳までに、一生分の親孝行をすると聞いた事があります。
確かに今、毎日幸せです
本当に本当に、生まれてきてくれてありがとう
最後に、GW中に撮った一番お気に入りの写真

