こんにちは![ニコニコ]()
![ラブラブ]()


唐突ですが…
うちの息子は、のんびりおっとり系のビビリ〜な男子です![真顔]()

まぁ、家の中で無駄に暴れる事もないし、外出先で勝手にどこかへ行ってしまう事もないので、それはいいのですが…
公園の鳩からは逃げ惑い、お砂場のアリさえ怖がります。←アリはさすがにママはドン引きだよ![笑い泣き]()

育てやすいといえば、育てやすい。
でも、せっかちな私からしたら、イラついてしまう事も多々あります![あせる]()

代表的なのが、食事![!!]()

途中までは、自分で食べる姿を見守っているのですが、ま〜ゆっくりゆっくりマイペースな息子さん。
ハンバーグなんて、挽き肉ひとつひとつ噛みしめてんの![?]()
ってくらいチョビチョビ食べていて![タラー]()



最終的には、食べさせてしまいます。
あれこれ口うるさく言うのも、なんだかな〜と思ってしまって![あせる]()

食事の時間が、息子にとって嫌な時間にならないようにしたいなと思っていましてね。
今は、「ご飯出来たよ〜!」と言うと、喜んですっ飛んで来てくれます![ほっこり]()

それは嬉しいのですが、食べるペースがね…
まぁ、もう少し様子を見ていこうと思っています。


食べてもらいたいお野菜は、お味噌汁に入れちゃえば完食してくれます![ニコニコ]()

おかげで、毎日のようにお味噌汁を作っているので、お味噌の消費量がハンパないです![笑い泣き]()

もうひとつ、親がついつい手助けしてしまう事といえば、着替え![!!]()

これに関しては、まだいっか〜と思っていたので、特に何もせずにいたんです。
そしたら先日、オムツを替えた時、部屋の中が暑かったのでズボンを脱がせたままにしていたら、突然自分でズボンを履き始めて![ポーン]()


教えてもいないのに、足を通したら立ち上がって、ズボンを引っ張り上げました![拍手]()

親は無くとも
子は育つ!
あれこれ教えなくても、子供はいつの間にか自分で吸収して覚えていくものですね![ウインク]()

ちなみに息子は、色の名前は全てEテレで覚えました![!]()

みどり→ワンワン
オレンジ→うーたん
あか→ゆめ
あお→コッシーorたいせい
きいろ→ゆうくん
ちゃいろ→ジャンジャン
※きいろは見えづらかったので、黒にしました。
※矢印の右側は、息子の呼び方なので、ゆめちゃんとたいせい君は呼び捨てです笑
色を見ると、ワンワン!うーたん!などと言っていたので、色の名前を教えてあげたら、今では「あお!コッシー!」などと言うようになりました。
妹の存在も、自分から認めるようになりました。
最初は全く興味を示さず…
妹がギャン泣きしていても、全然気にせずに遊び続けていたので、むしろ息子のスルースキルを分けてもらいたいとさえ思っていました![笑い泣き]()

私達親も、無理に娘を息子に近付けたりはしませんでした。
旦那が休みの日は、旦那が息子担当、私が娘担当で、お互いワンオペのような生活を送っていましたしね笑
今では、絵本やテレビで赤ちゃんを見ると「◯◯!」と、妹の名前を呼ぶようになりました![ニコ]()

大人が思っている以上に、子供は自分で適応していく力を持っているみたいですね![ウインク]()

でも…
さすがに
トイトレは
無理だよなぁ
( ̄▽ ̄;)
今年の夏、頑張ります![滝汗]()
![滝汗]()
![滝汗]()



今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!