こんにちは![ニコニコ]()
![ラブラブ]()


息子は今年から、プレ幼稚園に通う予定です![ルンルン]()

コロナの影響で、開始は延期になりそうですが、先日様々な書類が手元に届きました。
ひとつひとつ確認していくと…
あれ…?
あれれ…??
涙でてきたー!
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なんか、一日中ずーっと一緒にいるのが当たり前だったから、母子分離の説明とか読んでたら泣けてきてしまって![あせる]()

実際、母子分離が始まるのはまだ先だし、週に一度数時間の事なんですけどね。
それでも、想像しただけで淋しい![えーん]()

私、昔幼稚園教諭をしていたんですけど、ママから離れられないお子さん達を抱きかかえてバスに乗せ、
「お預かりしま〜す
」

なんて、涼しい顔して言っていました。
玄関で迎え入れる時も、ギャン泣きのお子さんを抱っこして、
「あとはお任せください
」

と言い、教室の中へサッサと消えて行っていました。
あとはもう、その子ととことん向き合う![!!]()

関係ない話(今朝何食べてきたの〜?とか)をして、涙が引っ込めば、あとは楽しく過ごせますから![ニコニコ]()

でも、なかなかお子さんを預けてくれないママも多くて。
こちらとしては、泣いていてもいいからサッと預けて欲しいのに、ママも一緒にグズグズ。
結果、お子さんもずーっとグズグズめそめそ。
預かってからも、なかなか気持ちが切り替えられない…なんて事も。
それに対して、子供のいない20代の教諭達は、
サクッと預けて欲しいよね〜![チュー]()

などと、裏で言ったりしていました。
愚かだわ…
(´-ω-`)
退職してから数年後、元同僚の先生とバッタリ会った時、その先生はお子さんを連れていて、
「あの頃は、お母さん達の気持ち全然分かっていなかったんだよね。今思うと、申し訳ないなってこと沢山ある!」
と、言っていました。
私はといえば、まだ結婚もしていない頃だったので、
そっかぁ。私にはまだ分からないなぁ。
なんて思っていて。
今なら、ガッツリわかります![チーン]()

お子さんと離れられない、母の気持ち。
我が子に「ママ〜
」と泣かれたら、抱きしめてあげたいのが普通ですもんね。

それでも、上に兄弟のいるママさんは、結構あっさり引き渡してくれたりしていました。
私も、娘の時には淡白になれるのかしら![?]()
![あせる]()


とりあえず、プレで免疫をつけて、来年の本入園に備えたいと思います![グー]()
![真顔]()


ああ…子育てってあっという間だなぁ![ぐすん]()


中身が梅干しだったので、ヒヤヒヤしながら渡しましたが、梅干しまで到達せずに返却されました![笑い泣き]()





近頃よく笑うのですが、あやしながら写真撮るのって難しい![滝汗]()

ちなみに先日、寝ながら声を出して笑っていました![爆笑]()

楽しい夢でも見ていたのかしら![音譜]()

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!