こんにちは
今周期、初めてKLCに通い始めたわけですが…
以前お世話になっていたクリニックとの違いに、戸惑う事も多々あります
まずは何と言っても、病院の設備
とにかくハイテクでびっくりします
受付をしたら、座る間もなく採血に行くように指示が出たり…
そして、採血ブースに着く頃には、既に看護師さんがスタンバってたりします
どんな管理法を使っているのかしら
とにかく凄いです。
一切無駄な動きがないように感じられます
しかし、ただこのハイテクさに感心しているだけだと、思わぬ落とし穴にハマります
内診台が電動でない件
以前通っていたクリニックでは、内診台は電動式で、座っているだけであとは良き体制まで勝手に動かしてくれました。
しかし、KLCは違います
自分でよっこらしょと座り、微妙な位置の移動は、看護師さんの声掛けによって自分で動きます。
ついつい悪い癖で、
『私、内診とか慣れてますから』
みたいな空気出したくなっちゃうんですよね
テキパキ動いちゃったりしてね。
内診マイスターですみたいな
で、いざ内診が終わって、前のクリニックの癖で、お股パッカーンのまま、台が下がるのをしばらく待っちゃったんです
看護師さんから、
『あ、もう動いていいですよ』
と言われて、初めて気付く恥ずかしさったら
誰が内診マイスターじゃ(笑)
どのクチが言うかね
あとは、採卵に向けての準備がこんなにも違うものか…と思い知らされました
まずは、ブセレキュアの使い方からして違います。
前のクリニックでは、右と左にワンプッシュずつ。
しかし、KLCでは、右左右のスリープッシュ
しかも、プッシュした後は上を向いて…とか、細かく指導してくれました
そして、何プッシュしたかを記録しておく紙も入っていて。
なんか、本当にしっかり管理してくれているんだなという安心感がハンパないです
ブセレキュアは、毎回通院の時に持参するように言われました。
“今してきて”なんて事もあるようです
それから、採卵前日、指定された時間に電話をし、翌日の通院時間を伝えられます。
以前のクリニックでは、採卵する人はみんな朝の8時集合と決まっていました。
なので、このシステムにもビックリ
私は、旦那の精子を持ち込む派なので、少しドキドキです。
幸い明日は土曜日なので良いのですが、平日だったら旦那の出社時間に間に合うかなとか。
精子の凍結も考えないといけないかなぁ
そして、採卵前日に2回ボルタレンを使用する事
これも、前のクリニックにはなかった事なので驚きです。
解熱・鎮痛剤として使われているボルタレンですが、排卵予防の効果もあるんだそうです
うーん、知らなかった事がたくさん
まだ採卵もしていませんが、KLCに転院して良かったと思っています
家からも電車で一本だし、通院回数が少ないし、院内のシステムが全てハイテクだし…
何よりも、初診時にいただいた院長先生の著書が素晴らしくて、KLCに我が身を任せようと思いました
どんな結果が待ち受けているのかわかりませんが、KLCで妊娠に至らなかったら、スッパリ諦めようと思います
そのくらいの覚悟が出来ています
どうかどうかどうか、いい方向に進んでくれますように
明日、採卵行ってきます
みなさま♡
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
今日は週に一度の“マイペットの日”でした!
(花王のマイペットを使って、家中とにかく拭きまくる日です)
最近、スピーカーを購入したので、掃除中と料理中はほとんど音楽を聞いています♪
ちょっと値段は高めでしたが、小さいし、何処へでも持ち運べます(^_-)☆
何でもコンパクトになる時代ですね(;^ω^A
CDコンポとか懐かしいなぁ。
そうそう、お掃除中はダフィちゃんがみんなのお世話をしてくれていました。
それぞれ掃除の邪魔になるので、いつもソファーの上にまとめて置いておきます(笑)
今日は、ダフィちゃんが絵本を読んでくれていました(*^.^*)
この写真を旦那に送ったら、可愛い可愛いと喜んでくれました♡
良かった良かった(^O^)
では、明日の採卵頑張って来まーす★