こんにちは![ニコニコ]()
![ラブラブ]()


早いもので、マタニティ生活もあと1ヶ月ちょっととなりました![花]()

入院や出産後のための買い出しの他に、この時期の妊婦ならではの、
出産前にやっておくべきリスト
があります。
(あくまでも、私の場合ですが。)
①お年玉の準備
以前のブログにも書きましたが、旦那の田舎では、親戚との繋がりがとても密です。
そのため、甥姪だけでなく、いとこの子供達にもお年玉を渡しています。
これが結構な人数でして![えへへ…]()

毎年、12月になると早々に準備に取り掛かりますが、今年は簡単に銀行にも行けなくなるだろうと思うので、出産前にピン札やポチ袋を用意しておこうと思っています。
“そのくらい旦那さんにやってもらったら
”

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私この作業が好きなんですよね![キャ]()
![アハハ]()


今や、旦那よりも旦那の親戚の事を把握していて、子供達の名前やら年齢やら、旦那は全て私に任せっきりなんです。
私も、そういう管理する作業が大好きなので、楽しんでやっています![ハート]()

②年賀状の準備
これも、出産後にちまちまやってたら絶対に間にあいません![チュー]()

今のうちからデザインを決めておいて、なんなら11月の発売日に、年賀ハガキは買っておこうと思います
(ディズニー狙い
)


しかし、ここでひとつ問題勃発![!!]()

不妊治療中、毎年恐れていた、子供の写真入りの年賀状。
今年は、ついに我が家も、子供の写真入りの年賀状を作ろうと思っています。
どこまでそれを配ろうか。
両家の家族や親戚は、もちろん写真入りでいきます。
そして、恩師や年上の元同僚にも、写真入りでいきます。
未婚の友達や、まだ子供のいない夫婦にはどうしよう。
写真のない、イラストだけの年賀状を用意するべきなのか、どうするべきか。
そこで私が辿り着いた結論。
そもそも送らない!
これが一番いいんじゃないかな![?]()

妊娠の報告はサラッとしてあるし、出産後忙しくて送れなかったという事にすればいいんじゃないかな![!?]()

家族が増えて、初めての年賀状。
嫌でも気合いが入ってしまいます![ハート]()

そしてそして!
最近、ようやくエコー写真の整理を始めました。(
遅っ
)


きっかけは、育児ダイアリーを買った事でした。
産まれてからの、うんちや授乳の記録を付けるために買いましたが、エコー写真を貼れるページもありまして…
毎回、産院でもらうエコー写真が4枚くらいあるので、自作で透明なフィルムを貼り、ポケットを作りました![ニコニコ]()

そして、エコー写真をカラーコピーしてから入れています。
(カラーコピーの方が、圧倒的に綺麗です
)

エコー写真の原本は、別のアルバムに保存する事にしました![ハート]()

最初のページは、KLCで初めて胎嚢が確認出来た時のエコー写真です![ウインク]()
![ラブラブ]()


と、ここで、ふとある事を考えました。
“胚盤胞の写真もあるけど、それは貼る?貼らない?”
私は、これらのアルバムや日記や母子手帳を一緒に保存しておいて、小次郎(胎児ネーム
)が結婚する時に渡そうと思っています。

その時に、胚盤胞の写真が一緒に入っていたら、
「あ、俺って体外受精で出来た子供なんだ。」
ってわかりますよね。
私は別に、大きくなったら体外受精の話をしてあげてもいいのではないかと思っていたのですが、旦那は反対みたいです。
「俺は、こじちゃんは自然に出来た子供なんだって思い込んでるよ。その方がこじちゃんの為だと思う!」
と。
うーん。
こじちゃんは男の子だからな。
同じ男である、旦那の気持ちを大切にしようかな。
胚盤胞の写真が残ってるなんて、貴重だと思ってたんだけどな〜![苦笑い]()

体外受精で妊娠された皆様。
お子さんが大きくなった時、その事実を伝えますか![?]()

それとも、墓場まで持っていきますか![??]()

これって、案外難しい問題ですね![タラー]()

夫婦での話し合いが必要です。
我が家は、墓場まで持っていく方向だと思います。
みなさま♡
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
バイトを辞めた今、専らの日課はウォーキングです♬
でも、何か目標がないと歩く意欲もわかないので、毎日何かしら目標を立てています(*^.^*)
先日は、美味しいコーヒーとケーキの為に、片道1時間以上かけて歩きました!
この日の夜、しっかり体重が減っていました♥
ケーキを食べても、その分消費すれば大丈夫なんですね〜♪
今日はマツエクなので、とりあえず3駅先まで歩こうと思います!
みなさまも、良い一日をお過ごし下さい★